top of page

Patient's Voice
〜患者さまの声〜
“ 目が覚めたら終わってました ”
東京都在住 / 32歳 / 女性 / 全身麻酔
“ 治療されてる感覚は無かったです ”
神奈川県在住 / 27歳 / 女性 / 静脈内鎮静法 (点滴麻酔)
“ なんで今まで歯医者避けてたんやろ・・・ ”
大阪府在住 / 41歳 / 男性 / 静脈内鎮静法 (点滴麻酔)
これ、すごいですね
東京都在住 / 27歳 / 女性 / 静脈内鎮静法
もう終わったんですか? え!?
埼玉県在住 / 43歳 / 女性 / 静脈内鎮静法
ん? 寝てた!?
東京都在住 / 63歳 / 男性 / 静脈内鎮静法
ホントに寝てる間に終わらせてもらった
神奈川県在住 / 51歳 / 男性 / 静脈内鎮静法
終わり? これからだと思った
千葉県在住 /71歳 / 女性 / 静脈内鎮静法
時間感覚ないです
京都府在住 / 56歳 / 女性 / 静脈内鎮静法
麻酔って素晴らしい
愛知県在住 / 63歳 / 女性 / 静脈内鎮静法
快適でした
宮城県在住 / 68歳 / 女性 / 静脈内鎮静法
歯科に対して 『怖い・痛い・危ない』
というイメージをお持ちですか?
私たちは麻酔の専門医であり、ホスピタリティーの精神と共に
日々、最先端の治療と向き合い経験を重ねています。
上記のような「患者様の感想」を聞き続けることが
私たち麻酔医のミッションです。

Homare Kitahama


Ensuring Patient Safety
〔 麻酔における患者さまの安全の確保 〕


#01 麻酔の安全性
Anesthetic Safety
g.png)

患者の状態及び施術内容を考慮した上で
麻酔方法を選択します。
また、シリンジポンプという器具を用いることにより
投与量を細かくコントロールし、
最適な麻酔深度を維持します。


#02 徹底した衛生管理/安全管理
Thorough hygiene Management/Safety Management
・スタンダードプリコーションの遵守
※血液・体液・分泌物・排泄物などをすべて感染源と見なし、
感染症の有無にかかわ らず、常にPPEの使用を徹底しています。
・個人用防護具 PPE (Personal protective equipment )


#03 コミュニケーション
Communication between the Patient and the Anesthesiologist

【 問診票について 】
初診の方には診療の前に問診票をご記入いただいています。問診票がダウンロードできますので、あらかじめご記入のうえ、ご持参いただくことで時間短縮に繋がりますのでおすすめします。

患者さまの安全を第一とすると共に、安心を与えることを大切にしています。そのため、術前術後の回診を入念に行っています。
歯科以外での既往歴や基礎疾患、常用薬の有無などを確認し、必要に応じて医療機関での照会を行います。

#04 チームワーク
Communication in the Operation room
麻酔は、
個人プレーではなく、
チームプレー。
オペ室での良いチームプレーがあってこそ、
高度な治療、 安心・安全な治療が可能になります。
そのために、術者だけではなく歯科衛生士や
歯科技工士、コメディカルとのコミュニケーションは
欠かせません。

#05 麻酔医の技術と経験値
Anesthesiologist Skills and Experience

「知識、技能、経験、そして胆力」
豊富な経験に基く実践力により、有事の際にも的確に対応し、患者様を守ります。術中は、常にバイタルサインのモニタリングを行い、患者さまの全身管理を担当致します。
麻酔の症例実績

年々、無痛治療のニーズが高まっており、
大掛かりなオペ以外でも静脈内鎮静法
(セデーション)を希望される
患者さまが多数いらっしゃいます。
麻酔による安心感を得ることで
歯科恐怖症の方も治療を始める
第一歩になっていると実感しています。

#06 学習 と 共有
Learning and Sharing




